2024年– date –
-
認知の風 その18 母と一緒に笑うために
母が東京にきてから3年、認知症と診断されてから5年が経った頃のお話。変わらず健康的な生活は続けているものの、この頃から少しずつ理解力の衰えを感じるようにはなりました。記憶力はそんなに変わらない感じなんですが、曜日で並んでいるお薬入れを... -
認知の風 その17 待望の2年後!?
母が東京にきて2年、認知症の診断を受けてから4年が経ちました。2年の辛抱と言われていて何か変わるのかと思いきや、たいして変わりません。あいかわらず文句と嫌味も多いし、トイレや洗面台にかけてあるタオルを別の場所に持って行かないで!とか、... -
玉ねぎタルタルソース
すでに作っている方も多いような気がしますが、ちょっと一息で玉ねぎタルタルのお話。タルタルソースって美味しいんですけど、ゆで卵を作って潰してと意外と面倒じゃないですか。それでちょっと手抜きして、卵なしで玉ねぎだけで作ったらどうなるかなあ... -
認知の風 その16 2年の辛抱
母が東京に来て2年が経ちました。当初とにかく何を言っても反抗的で、毎日毎日怒鳴り散らすような日々だったわけですが、主治医の先生から「2年の辛抱です」と言われていたんですね。 2年経つとそれなりに病気が進行する。認知症という病気は最初と... -
認知の風 その15 家事代行サービス
今日は家事代行サービスのお話。本来ヘルパーさんに来ていただきたいのですが、家族が同居していると、家族ができることでヘルパーさんには来ていただけないそうなのです。食事を作ったり散歩に行ったりを助けてほしいのですが、やっていただけない。結... -
認知の風 その14 病気の進行速度とその原因
母には同じ病気のお友達(仮称:芙美さん)がいます。芙美さんとは年々疎遠にはなっていますが、たまに電話で話したりはしていまして、芙美さんが東京に遊びに来てくださったんですね。数日うちに泊まってもいただきました。以降、毎年GWにうちに来てい... -
グルテンフリーその30 ダイエットとの関係
「グルテンフリーで痩せる」っていう言葉が出回ってるんでしょうか。グルテンフリーとダイエットは関係なく、グルテンフリーでは痩せないと私も思います。 小麦のグルテンは腸もれ(リーキーガット)を起こすと言われています。腸の細胞の間に隙間があ... -
認知の風 その13 グルテンフリー開始
母が東京にきて1年が過ぎた頃からいよいよグルテンフリーを開始しました。グルテンフリーについては、別の投稿で色々書いているので、おさらいにはなりますが、小麦のグルテンは腸もれ(リーキーガット)という、腸の細胞の間に隙間をあけると言われて... -
猛暑の影響
やっと涼しくなってきましたが、今年の夏も暑かったですねー。だんだんと35℃とか聞いても驚かなくなってきて、どれだけ暑くてもクーラーのきいた部屋で過ごせばいいや、なんて考える自分がいて、違う意味で怖いような気がしています。 ただまわりの自然... -
京都嵐山
京都嵐山で1泊しました。嵐山はすごーく昔に1度行ったことはあるものの全く記憶になかったんですが、駅におり立ってまわりを見まわしてみると、やっぱり記憶になかったです。 川があってバックに山の緑があって、瓦屋根の建物が並んでいる風情ある街... -
認知の風 その12 記憶力と理解力の変化
2021年11月、認知症の診断を受けてから3年、東京にきてから1年が経ちました。我流のリコード法を続けていて、規則正しい生活、夕食から朝食までを12時間あける、栄養バランス、食品添加物への注意、血糖値を急激に上げない工夫、週2回の運動等で、東京に...