ブログ
-
ストーリー
認知の風 まえがき
母がアルツハイマー型認知症と診断されたのが2018年のこと。当時77歳。脳のCTで海馬の部分に委縮がみられるとのことで典型的なアルツハイマーとの診断でした。 2024年になり先日母が83歳の誕生日を迎えました。認知症を発症して6年ですが、かなり病気... -
食べ物
グルテンフリー
グルテンフリーを始めました。といっても、完全にやめるではなく、小麦粉の量を減らす作戦です。色々と調べていると、完全に断ってしまうと次に少しでも食べたときにお腹が痛くなるとか、いや次に食べてお腹が痛くなるのはそもそも小麦が体にあっていな... -
ストーリー
認知の風 その20 サ高住からの入居拒否
認知症を発症してから5年、東京にきてから3年目に入り、まわりの方からの助言もあって施設入居を検討し始めました。母は足腰は週2回のデイサービスでの筋トレのおかげもあってしっかりしていて、歩行も問題ないどころか結構早く歩けるくらいです。ご... -
ストーリー
認知の風 その19 母との旅行
あけましておめでとうございます。母が東京にきてから4年が経過して5年目に入りました。今年からは過去のエピソードを交えつつ、リアルタイムでの状況を投稿できればと思います。認知症の介護をされている方の参考になれば幸いです。 母とは何回か旅... -
観光
鴨川シーワールド
鴨川シーワールドに行ってきました。シャチやベルーガ(白イルカ)が特徴の水族館のようです。シャチ、イルカ、アシカと3つもショーがあり、ベルーガシアターというのもありました。 1月2日で9時からの開園に対して8時半過ぎで10組くらいは並んでまし... -
ストーリー
認知の風 その18 母と一緒に笑うために
母が東京にきてから3年、認知症と診断されてから5年が経った頃のお話。変わらず健康的な生活は続けているものの、この頃から少しずつ理解力の衰えを感じるようにはなりました。記憶力はそんなに変わらない感じなんですが、曜日で並んでいるお薬入れを... -
ストーリー
認知の風 その17 待望の2年後!?
母が東京にきて2年、認知症の診断を受けてから4年が経ちました。2年の辛抱と言われていて何か変わるのかと思いきや、たいして変わりません。あいかわらず文句と嫌味も多いし、トイレや洗面台にかけてあるタオルを別の場所に持って行かないで!とか、... -
食べ物
玉ねぎタルタルソース
すでに作っている方も多いような気がしますが、ちょっと一息で玉ねぎタルタルのお話。タルタルソースって美味しいんですけど、ゆで卵を作って潰してと意外と面倒じゃないですか。それでちょっと手抜きして、卵なしで玉ねぎだけで作ったらどうなるかなあ... -
Uncategorized
認知の風 その16 2年の辛抱
母が東京に来て2年が経ちました。当初とにかく何を言っても反抗的で、毎日毎日怒鳴り散らすような日々だったわけですが、主治医の先生から「2年の辛抱です」と言われていたんですね。 2年経つとそれなりに病気が進行する。認知症という病気は最初と... -
ストーリー
認知の風 その15 家事代行サービス
今日は家事代行サービスのお話。本来ヘルパーさんに来ていただきたいのですが、家族が同居していると、家族ができることでヘルパーさんには来ていただけないそうなのです。食事を作ったり散歩に行ったりを助けてほしいのですが、やっていただけない。結... -
ストーリー
認知の風 その14 病気の進行速度とその原因
母には同じ病気のお友達(仮称:芙美さん)がいます。芙美さんとは年々疎遠にはなっていますが、たまに電話で話したりはしていまして、芙美さんが東京に遊びに来てくださったんですね。数日うちに泊まってもいただきました。以降、毎年GWにうちに来てい... -
食べ物
グルテンフリーその30 ダイエットとの関係
「グルテンフリーで痩せる」っていう言葉が出回ってるんでしょうか。グルテンフリーとダイエットは関係なく、グルテンフリーでは痩せないと私も思います。 小麦のグルテンは腸もれ(リーキーガット)を起こすと言われています。腸の細胞の間に隙間があ... -
ストーリー
認知の風 その13 グルテンフリー開始
母が東京にきて1年が過ぎた頃からいよいよグルテンフリーを開始しました。グルテンフリーについては、別の投稿で色々書いているので、おさらいにはなりますが、小麦のグルテンは腸もれ(リーキーガット)という、腸の細胞の間に隙間をあけると言われて...