京都嵐山で1泊しました。嵐山はすごーく昔に1度行ったことはあるものの全く記憶になかったんですが、駅におり立ってまわりを見まわしてみると、やっぱり記憶になかったです。
川があってバックに山の緑があって、瓦屋根の建物が並んでいる風情ある街並みで、心安らぐような落ち着く感じがします。人力車が走っていたり、川に木製の小舟があったりというのもいい雰囲気を出してますよね。これが嵐山の魅力なのかなと思いました。外国人観光客の方も多いようで、ほとんどの看板が英語表記にはなっていました。
夕方6時頃に阪急電車の嵐山駅におり立ったのですが、意外や意外というか、夕飯を食べられるレストランが少ないんですねー。お店はたくさんあるんですが、閉まるのが6時とかで早い。火曜日だったんですが、火曜日は定休日のところも多いようでした。結局渡月橋を渡って、京福電車の嵐山駅までいったら、やっとうどん屋さんとかが出てきました。写真の喜重郎という和牛のお店に入りました。和牛も美味しかったですが、湯葉丼の湯葉がとっても柔らかくてトロトロ。こういうトロトロの湯葉も久しぶりでうれしかったです。味付けは案外濃かったです。京都なのでてっきり薄味と思っていたのでその点は少し驚きでした。外国人向けに少し濃い味になってきてるんですかね。
宿は温泉はありますが、源泉かけ流しではなかったです。温泉で有名な場所ではない感じですので、やはり街並みとかゆったりした雰囲気を味わいに行くのがいいかと思いました。
目次
コメント