浅草にある浅草寺に行ってきました。3回目くらいですかね。初めて行ったときはドジョウを食べたのを覚えています。味はうーん、私の味覚では特に美味しいものではなかったですね。おつゆの味が濃くてお醤油でごまかされているというか、ドジョウ自体の味は今ひとつわかりませんでした。 行ったのはおととい6月20日火曜日の午後3時頃だったんですが、写真の通り混んでました。ちょっとびっくり。平日だからとタカをくくってました。さすが東京の人気スポットって感じです。時間帯的には一番混む時間だったのかな。 お寺は正直普通というか、もっと広くて建物がいっぱいあるお寺とかは他にもあると思うんですが、魅力は仲見世とか雰囲気なんですかね。お店がいっぱい並んでいて食べ歩きも楽しい。定番の人形焼きや雷おこしに加えて、お団子の上にイチゴがのっていたり、リンゴ飴ならぬイチゴ飴はフローズンとありましたが凍ってるのかな。海外の方が着物を着て楽しんでいる姿も結構目にします。 人も多いし、少し疲れてもいたので、何も食べずでお参りだけして帰りましたが、お線香の煙もいっぱい浴びて頭が良くなったような気になって、雰囲気を楽しむことはできたかなあという感じです。京都の清水寺の参道や鎌倉なんかも同じかとは思うんですが、お寺が人気なのって、物静かな雰囲気に心が和むせいかなあなんて思いました。お散歩していたお寺があったらつい立ち寄ったりしてしまいますよね。無料で入ることもできるし、それで願いごとなんかもできたりするって、リーズナブルなスポットだ!と改めて思った次第でした。
目次
コメント