オートミールにすっかりはまっている今日この頃。今日いくつか写真を更新しましたが、サイト紹介をオートミールパンの写真にしてしまいました。今の私にはこれがあっているなということですね。 味としては決して美味しい食べ物と思わないオートミールパンなんですが、とにかく食べたくなる、という話を先日したかと思います。それはまだ続いています。オートミールはナッツ系と合うので、ピーナッツバターやアーモンドバターを合わせるとこれまたなかなか美味で、これは世の中的にも美味しい食べ物といっていいのではないだろうかと思っていたりするんですが、どうでしょうか。 なぜオートミールをそんなに食べたくなるのかと思ったのですが、ズバリ!私の体に足りていない栄養素が多いってことなんだろうという分析です。鉄分、ビタミンB群はもとより、食物繊維かな。お腹の調子はバッチリですし、その影響でかお肌もちょっときれいになってきたような気がします。あとたまにあった頭痛もなくなってきました。 私が見たYouTubeのレシピでは、ちゃんと食パン型を使って焼かれていたんですが、食パン型なんて家にある人の方が少ないのではと思うんですね。うちもなかったです。うちはたまたまケーキ型があったので、それで焼いていたんですが、直径が大きすぎて薄っぺらーいパンになる。最初にオートミールパンを投稿したときの写真は薄っぺらーいパンだったかと思います。それがたまたま100均のseriaで見つけたグラタン皿があって、直径15㎝ほどで、こりゃーちょうどいいぞ!と買ってみたら、ほんとちょうどよくて最近はずっとこのグラタン皿で焼いています。焼く前の発酵したところの写真を見てください。オートミール90gのパンでちょうどいい感じでしょ? 焼くと少し縮むのでサイト紹介の写真の厚さにはなってしまいますが、薄すぎずでそれなりにパンっぽいし食べやすいです。 パンはイースト菌を発酵させすぎて過発酵になってもいけないし、ちょうど2倍に膨らんだなというタイミングでオーブンに入れたいのですが、なかなかベストになりませんでした。冷蔵庫での一晩発酵にもチャレンジしたんですが、1回目は冷蔵庫に入れる前に10分くらい置いていたら、すでに膨らんできてしまっていて冷蔵発酵は取りやめ。2回目は1回目の教訓をもとに事前に温めないようにと、最初の豆乳を温めずに冷たいままでやったのですが、そしたらあまりにずーっと冷たすぎたのかほとんど膨らまずでした。今は寒いから40℃30分での発酵が良さそうですが、最初に入れる豆乳を30秒でなく、40秒チンしていれるとちょっと過発酵気味だったりして、発酵ってビミョーなものなんだと実感してます。 ただこの発酵がですね。見てるの楽しいんですよねー。お、膨れてきた膨れてきたって見てると飽きないというか、じーっと見てしまいます。マツコ・デラックスさんが洗濯機で洗濯物が回っているを見ると飽きないとおっしゃってましたが、私の場合それがオートミールの発酵なのかもしれないです。料理好きなんですかね。 すっかりオートミール信者の私はうちにこられる方に味見していただいたりして、ただいま4名の方に布教活動を実施中。さてさてオートミール教はどこまで広まりますやら。
目次
コメント