粕汁(かすじる)
粕汁ってご存じでしょうか? 鮭やブリといった魚と大根などの野菜を煮込んで、 酒かすを入れたものです。豚汁の豚が魚になって、味噌が酒かすになったイメージ。 味を調えるために、お味噌も入れますけどね。酒かすなので甘くない甘酒ともいえ、 食べるととても温まってお腹もいっぱい、私にとっては冬には欠かせない食べ物です。 これって郷土料理なんでしょうか? 私は小さい頃からおばあちゃんがよく作って くれていました。実は小さい頃は嫌いだったんですがね。今は大好き。 それが東京では見かけないんです。居酒屋とかめし屋さんにもないし、コンビニ にも売ってないですよね。東京の方に聞くとよく知らないとも言われます。 粕汁は豚肉で作られる方もいるようですが、私は魚が好きなので、魚のアラの 処理が若干めんどくさい(お湯で湯がいて、血合いを落とすだけではありますが) のと、アラは少量で買いにくいため、作るとどうしても大量になり、一人で食べきる のが難しいため、東京での一人暮らし時代にはほとんど食べられませんでした。 だいたいひと冬に1回くらいは「粕汁が食べたーい。」とつぶやいていた気がします。 今はご近所の方にあげたりもできるので、気がむいたら作れるようになったとはいえ 実は今日作ったのがこの冬初めて。いやー美味しかったです! 酒かすは日持ちしないので冷凍しています。冷凍しても柔らかいので、好きな量を 使うことができて便利です。 私はホワイトシチューも好きなんですが、粕汁は和風のシチューですかね。今日は 大根が小さめでしたが1本50円で購入もできてラッキー。なんでしょうね。野菜とか 安くで買えるとすっごいテンションあがります。粕汁も食べて幸せな1日でした。
コメント